姫、2歳9ヶ月。
言葉も達者になり、普通に会話できるし、だいたい言葉の使い方も合っている。

子どもが使う言葉で、夫婦の会話がバレるなぁ。
使い方はまぁ合ってるけどー
でも、ちょっと間違ってることもある。

基本的ににおいがしたとき、それが臭かろうと、いいにおいだろうと、
「いいにおい」のようです。
「くさい」っていう言葉も知ってるけど、「いいにおい」の反対をしらなくて、「くさい」と結びつかないのかなぁ。
ちょっとおもしろくて、あえて訂正してないのです(笑)
↓ランキング参加中☆だから、いつもミニーのウンチはいいにおい

そういえば家の子も最近
ご飯見た時に『いいにおい~♪』とか『おいしそう♪』とか
言ってるよ。
そのクセ全然食べなかったり。。。
でも、子供の話すことっておもしろいね。
ドコで覚えたの?って言葉も時々出てきたりして。
変なことは言えなくなるね♪
いいねいいね
>ぱーにゃんさん
そうそう「おいしそう」っていうなら、
食べてほしいよねーうちもそうだよ。
しかし。ほんと変なことはいえないよね。
言ってなくても覚えてくるし、1回聞いただけで覚えたりするよね。
その若さがうらやましい(笑)
いいねいいね
0 ピンバック