姫3歳9ヶ月。
5月からパートで仕事をし始めたのですが、私はしくじったことに
姫に特にそのことを話していなかったんです。
話していないことに気づいたのは、
朝ダーリンと「今日は仕事?」とかいう会話をしていたら姫がこう言ったから↓

ママにうちにいてほしいみたいなのね~お前はダンナか!?(笑)
その時ママはお仕事にいってる話をしたんだけど、姫はもう半べそでキレてて、
納得させることはできませんでした。
だから、姫はママがお仕事してるってまだ信じてないと思う。
ママがうちにいるって思えば安心できるんだろうなぁ、
いないって考えると心細くなっちゃうんだろうなぁ。
姫たちが幼保園に慣れてからは、自分のことでいっぱいいっぱいだったから、
まさか私がお仕事にいってるというそのことが姫を不安にさせるとは。
姫の性格から考えたら予想すべきで、ちゃんと前もって説明してやるべきだったか・・・
とちょっと反省。
またチャンスがあったら、ちゃんと話してあげようと思います。
今だと、また泣かせちゃうからさ。
↓↓↓ランキング参加中☆ちょっとせつないなー

↑↑↑それでも明日も仕事に行くのだ!
せつない、、ですね
「仕事にいく」のはお父さんで、お母さんは「家にいる」もの
と思っているから、最初は受け入れられなくて寂しいのですよね
長女は0歳から保育園で働いているママばかりなので特に気にしていなかったと思うのですが、育児休暇で1年5ヶ月「ママは家にいるもの」になってしまい、次女が保育園に行き、ママもお仕事に行くよ~と話したら、最初は
長女:「お仕事はパパが行くんだよ~」と言っていたのですが、
ママ:「Rちゃん(保育園のお友達)ママもお仕事にいってるよ~」と話すと納得してくれました。
幼保園だとお仕事してないママもいるみたいなので、納得できないかな?姫ちゃん、早く受け入れられるといいですね
子供を不安にさせてると思うとママの方が苦しいですね
ぺちゃさんファイト!!
いいねいいね
>sakumomoさん
なるほどなるほど!お友達作戦、いいかも。
そうなんですよね、パパがお仕事って思っちゃってる。さらに姫はそれも寂しがってるから、ママもなんて絶対いやなんでしょうね・・・
姫は何事にも受け入れるのに時間がかかるみたいで・・・何かと気を使います。
でも、がんばります☆ありがとうございます!
いいねいいね
0 ピンバック