ミニー2歳4ヶ月。

ミニー、昔は「あっし(あたし)」だったじゃない?
泣くほど「ぼく」にこだわるか。
ま、私はあまり気にしてなくて、あんまり言うから
最近は「ぼくー」って呼んだりもしてるんだけど(笑)、
どうしてぼくになったのか不思議なのです。
↓↓↓ランキング参加中☆ま、なに言っても

↑↑↑かわいいんだけど♪
ミニー2歳4ヶ月。
ミニー、昔は「あっし(あたし)」だったじゃない?
泣くほど「ぼく」にこだわるか。
ま、私はあまり気にしてなくて、あんまり言うから
最近は「ぼくー」って呼んだりもしてるんだけど(笑)、
どうしてぼくになったのか不思議なのです。
↓↓↓ランキング参加中☆ま、なに言っても
↑↑↑かわいいんだけど♪
「あいうえお」プロジェクトなるものに参加します。
といっても、小難しいもんじゃなくてですね、
ただ単に、あいうえお50音を自分の絵で描いてみようっていうだけです☆
詳細はこちら↓↓↓(画像クリック)
みさぱんださんのブログで知って、
これは・・・ひらがな絶賛学習中の姫につくってあげたい!
っていうか、たのしそー!と思ったのに、すぐに始められず、今に至る・・・
でもやっと手をつけて、「あ」を作ってみました~
ま、もう姫はひらがなをだいたい覚えたようなので(?)
必要ないかもなんだけど・・・いいのいいの、私の自己満足で。
50音までがんばれるのか、いつできあがるのか、あたたかく見守ってください。
そして、参加したい方はぜひ☆(上のバナーからエントリー)
↓↓↓ランキング参加中☆ほかの方のみるのも
↑↑↑楽しいのだ
東京都現代美術館に行ってきました。子連れで。
ラジオで聞いて(J-WAVEのBOOMTOWN:番組終わっちゃったね・・・)
絶対行きたい!と思って。
「こどものにわ」っていうね、
乳幼児から大人まで楽しめる体感型・参加型のアート作品が展示してあって、
しゃべったり、笑ったり、触ったり、OK!写真もOK!
(詳細はこちら:でももう終わりだ)
実は姫たちは美術館デビューは、
この夏にしてて(姫4歳ちょうど。ミニー2歳3ヶ月)、
私が行きたがったから、帰省時にばぁばに連れて行ってもらったんです。
佐野美術館の「堀内誠一 旅と絵本とデザインと」がデビュー。
堀内誠一さんは、「ぐるんぱのようちえん」の人だから、
姫たちも楽しめるかな?と思ったのです。
が、まぁ、楽しくなかったわけではなさそうでしたけど、
当然幼児に向けた展示をしてるわけはなく、私とダーリンが展示を見ている間、
ばぁばと絵本が映像になってるみたいなのを流してるテレビコーナーにいて、
「ママーまだー?」とか言われちゃったり。
なにしろ美術館って静かにするものってなってるでしょ?
だから、「しーっ静かにね!」「あー!さわらない!」って言われたりするのも
かわいそうでさ、連れてきたのは失敗だったかな?と思ったりしたわけ。
だから、こどものにわの展覧会を知ったときに、これは連れて行かなくちゃ!
と思ったのです。
明日終わりですけど、いまさらのご紹介ですみません・・・
1.こんなかんじ。
2.↓かかなきゃいけないみたいなんで。
作家:KOSUGE1-16
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示 – 非営利 – 改変禁止 2.1 日本」
ライセンスでライセンスされています
3.チョークで自由に落書きOK☆
作家:遠藤幹子
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示 – 非営利 – 改変禁止 2.1 日本」
ライセンスでライセンスされています。
4.足跡残してみました(笑)
5.テープを自由に張ってはがして形を作ってよい。写真の大人は和子さん(私の母)
6.美術館のベトナム料理カフェ。
ランチ、うまかったー(ピリ辛が多くて、姫たちと和子さんはあんまりみたい)
あと同じ美術館でジブリの「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」やって
ますが、かなり混んでました。なので、いきませんでした。残念。
↓↓↓ランキング参加中☆また美術館
↑↑↑いきたいなー
一応前回の発展編。
お買い物に行くと姫(4歳)はやっとカートの子ども席に乗らなくなり、
ミニー(2歳)が乗っています。
少し前の話ですが、
大成功とか言わないっ!
大成功じゃないしさ。
これまたレジの人に向かって言ったのよ?レジの人は笑ってくれたけど。
確信犯だと疑われちゃうじゃないの~・・・
↓↓↓ランキング参加中☆このね、ショッピングカートに
↑↑↑時間がかかったわけ(画力なし)