保育園に子どもを預けると、オムツを園に持っていかねばなりません。
その園やその子の出しっぷりによると思うのだけど
(布で対応してて紙オムツもっていかなくていい保育園もあるしね)、
娘たちが通う幼保園は月2回くらいで毎回30枚もっていく。
姫はもうトイレだから、ミニー(2歳8ヶ月)用ね。
もちろん全部記名が必要です☆
記名場所はオシリ側がいいらしい。使用後に丸めたとき名前が見えるようにね。
(これは前姫が一時保育で通った園で言われた)
前に書いちゃうと、丸めたとき誰のかわからなくなっちゃう。
使用後のオムツで名前がわかる必要があるのかって?
それは、園によるのですが、使用後のオムツはたいてい持ち帰りだから!
一時保育で通った認可園や、友達が通ってる認可園(×2)は持ち帰り。
うちのとこは園で捨ててくれるので、助かります。
でね、30枚名前書くのって結構大変なんだけど、
そこでたびたびおススメのお名前スタンプ登場!
だから、楽チンなのですが、いかに早くやるかってことで(笑)
私のやり方をご紹介~

これ、前勤めてた会社で大量の書類にハンコ押したり封筒に切手貼る時に、
先輩に教えてもらったやり方デス。
あのときの経験が、オムツの名前書きに生きるなんて(笑)
でも、もっといいやり方あれば、だれか教えてくださーい。
↓↓↓ランキング参加中☆下記バナーも打つべし打つべし

↑↑↑でも、一人1日1回で十分
ぅちもオムツに記名してます。ぺちゃママが紹介してくれているスタンプ愛用です☆ぅちも月2回ほどくるメンドィ作業…ぺちゃママのやり方スゴイ!
やってみま~す。
いいねいいね
>いちごさん
使ってくれてるの嬉しいです!そうそう、結構メンドイし、月2回だとまたかって思いますよね。ぜひお試しください☆
いいねいいね
思い出しました・・・そうですよね、お嬢の保育園も、おむつに記名必須でした。
私もスタンプを買い、いい勢いでべしべし打ち付けてましたよ。
いずれまたあの日々が始まるんだなあと思うと、感慨深いというかため息が出るというか・・・
とりあえず、出産後の地獄?の数ヶ月を乗り切ることに集中します(苦笑)
いいねいいね
>たびこさん
オムツの名前下記はかなりめんどくさいですよねー
すぐまたもってきてくださいとかいわれちゃうし。買った袋ごと、これで!って渡したい・・・
それはそうと、出産後の数ヶ月、小さな天使と一緒にいられる天国かもしれませんよー?(笑)
いいねいいね
0 ピンバック