WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

pechamama

胸がなくても、乳は出たぜ。妊娠中からの長ーい育児記録。

次は、愛を確かめよう — 2014年2月16日

次は、愛を確かめよう

愛を飛ばしたら、今度は愛を確かめてみようのコーナーがやってきました(?)
久々の連続更新です!


突然ですが、
子どもって小さい頃自分の話したいことが言葉としてまとまってなくて、
話しかけてから本題に入るまで間が結構空くんですよ。

ほくほく1


1.話したいから話しかける。
2.10秒、20秒くらい?の間
3.本題


年が小さければ小さいほど2の間が長かった。
根気よく待って話をきくんだけど、もう何かひと作業できちゃうくらいの間なわけ。だから、待つ暇だし、この時間を利用して、
愛を確かめることにしました。

ほくほく2


ウフフフフフ・・・
これを毎日保育園の帰り道などでチャンスがあれば、ほぼ毎日この「すきだけどー」っていうので私のこと好きって言わせてました。


どうだ、ウザいだろう・・・!


ちなみにこれは、ミニーさんに対して主に聞いてました。ちゃんと「すきだけどー」って絶対言ってくれるんだもの。嬉しいんだよ~
だって、だって・・・姫はスルーするんですもの・・・!(涙)

私の質問に対して答えずに本題話し始めるのよ?


ということで、ミニーさん4歳くらいで始めて、だんだん間が短くなってくると超早口で「ママのこと好きなの?」って言ったりして、1年くらいたった頃、

ほくほく3


なんと突然の拒否・・・!
どうやらお友達にきいたらしい・・・


「だって、ミニーのこと大好きなんだもの」「ダメ!」
「でも・・・ママは確認したいの!」「ぜったいダメ!」
「たまにはいい?毎日はやめるから」「たまにもダメ!」


というようにだいぶ食い下がったけど、すべてNOでもう私はすっかり傷心でしたよ。


半年くらい我慢していたら、ミニーから最近許可が出まして!また聞いてます。
でも今度はたまーに。嫌がられない程度にね~


↓ランキング参加中☆バレンタインに作ったものは

人気ブログランキング

↑下の続きに書いたので気になる人はどうぞ

続きを読む
愛の飛ばし方を仕込んでみた — 2014年2月14日

愛の飛ばし方を仕込んでみた

ご無沙汰しております~皆さん寒さに負けてないですか?
我が家は咳やら腹痛やら風邪がうろうろしていますけど、インフルにもかからずまぁまぁ元気です。


いやぁ、今年は雪降りますねぇ。
このあいだの大雪の時はダーリン不在だったので実家に泊まって、
お嬢さんたち相手に、雪だるまと、新雪に倒れて体スタンプするのと、雪合戦と、かまくらを作るっていうのを一手に引き受けてエンジョイしました。
(その後実家まわりの除雪を手伝いました。それなりに。)


雪で遊ぶの大好き!(スキーやスノボなどのスポーツはしませんがね)


ところで、今日はバレンタイン。なのでそれっぽい(?)話題を!


年少さん(3歳)くらいのときに私がミニーさんに仕込んだ技をご紹介しましょう。
これは実行されるとすごく幸せな気持ちになります(少なくとも私は)。


まず、

投げキッス1


ミニーに向かって投げキッスをします。
私の愛のハートが飛んでいきます。


それを

投げキッス2


食べます!


そして、

投げキッス3


お返し投げキッスをしてくれます。

もちろんハートが飛びます。

投げキッス4


当然食べます!


この後、連続でハートを飛ばし、パクパク食べてもらったり、パクパク食べるって言うのをやったり、さらにパクパク食べたのを大きいハートにして飛ばすっていうのをやったりします。
あ、もういいです?よくわかんないです?


3歳くらいのときからミニーさんはずっと私に付き合ってくれています(今5歳)特に本人からクレームもなく(笑)
姫(7歳。はじめた当時は5歳)は投げキッスをしても最初からスルーしてます。やっぱり妄想が足らなくてハートが見えてないんだと思います。
ダーリンは「なにしてんの・・・」と冷ややかです。
自分とはミニーがやってくれないので嫉妬しているんだと思います。フフフ


いつまでやってくれるかわからないけど、愛が一方通行じゃない感じがイイ!と思いません?思いませんか、そうですか。


ちなみにですが、私がダーリンにキスを飛ばした場合、食べてくれます(笑)
今日は夕飯後に3人でそんなダーリンにチョコを作りました。
何を作ったか書くと、まだ帰ってないダーリンが見てしまうので、それはまた今度ということで。


↓ランキング参加中☆いつまで娘達がパパにくれるのか

人気ブログランキング

↑楽しみだねぇ