新年度ですねー
年度末から病気の嵐(子ども達が)に泣きそうになっていましたが(私が)、やっと落ち着きました。
本当に大変だった…大変自慢(笑)はそのうちさせていただきますよ☆乞うご期待!
さてさて、新年度ということは、

おかげさまでございます。ありがとうございます。
姫は4/1から学童へ新2年生として登室しておりました。
以前にも書いたとおり、入学式が7日とか8日にあるので、入学式の前に新一年生は学童へ来るわけです。
他の小学生より早く先輩気分を味わうことになる学童っこ。
「新一年生きた?どうだった?」と聞いてみました。

さっそくの先輩面です。
新一年生って「しんいち」って略すのね?ママは「は?コナンの?」って思っちゃったよ。
初日なので、珍しく学童の先生が連絡帳に様子を書いてくれていました。
「早くも1年生に振り回され気味の○○ちゃん(姫の名前)。(中略)○○ちゃんは1年生に色々注意を促したりしますが、自由な1年生は聞いてくれなかったりで、○○ちゃんには試練の時かもしれないです」
・・・試練とな(笑)先輩、しっかりー!
その日、姫はかなりお疲れの様子でした(笑)
始業式&入学式後、本格的に学校が始まった日に、朝お茶の水筒を渡したら姫にこういわれました。

???
キミ、1年生のとき常に水筒を持っていって、私が用意し忘れるとかなり文句言ってましたよね?
と私が言うと、

いやいや、キミ、1年生のときに水筒忘れて私に言った文句が、
水筒ない人は水道から水を飲むんだけど、並ぶからイヤなんだよー(プチ怒)
だったよねぇ?
せっかく用意したんだから持っていけとかなり強く勧めたのですが、断固として彼女は持って行きませんでした。
なんなの、2年生!?
まぁいいや。
かなり頼りない2年生だけど、試練とやらを乗り越えて強くなってくれたまえ!
進級おめでとう!
↓ランキング参加中☆暑くなったら意地でも水筒持たせよう・・・

ひめちゃん2年生おめでとうございます。
あ、うちも無事長女が2年生になりまして、ちゃんと学校に行ってくれています。春休みも学童保育へ朝から晩まで行ってくれました。大人になった…
フェリシモの箱、私も大好きです。
ただうちの場合は、箱は次女の遊び道具(主に電車ごっこ)になって破れるまで使われてしまいます。
いいねいいね
>たびこさん
たびこさん!わ~ありがとうございます。お嬢ちゃんも2年生おめでとうございます☆
お嬢ちゃん!大人になって!泣けますね(涙)
フェリシモの箱は女子の心をくすぐりますよね。うちの小さい女子達の心もくすぐっているようで、いいなーってねだられます(笑)
いいねいいね
0 ピンバック