えー、下のお嬢さん(ミニーさん)が4月に1年生になります。
先日入学説明会で用意するもの等を聞いてきましたが、2年前とそれほど変わらないなと思いました。
で、もうその説明会より先走って、うちの母、和子様からバッグや巾着等は我が家に納品済みです。
サイズなどは2年前の情報を元に、さくっと作ってもらいました(感涙)
買うものとして用意する予定のものは、ほぼ2年前と変わらないので、
こちら(→)をご参照ください。
下記追加ですので、メインは過去記事(↑)見てください。
■お名前グッズ
今回名前付けグッズで、スタンプ(これね)に追加で買ったものは、名前入りステッカー(いわゆるお名前シール)
算数セットを姫のをまわすので(姫のとこでは2年生まで使用)、姫の名前の書いた(直接スタンプで押した)算数セットに上からミニーさんの名前のシールをはるつもりで、名前入りのシールを作りました☆
すでに印字されているもので、スタンプを押す必要がありません。
(↓こちら)
もっとお安いのもあったんですけど、気に入った柄がなくて、こちらに行き着きました。かわいい。
■セーフティグッズ
姫にも追加で買ったものなのですが、ミニーにも買う予定のものは防犯ブザー。
実は防犯ブザーは姫は1つは学校(というか区)から1つは支給されます。
それはランドセルにつけているので、学童のときはランドセルじゃなくてリュックで行く為、最初はいちいち付け替えてたんだけど、それも忘れたり面倒だったりするので、別で購入しました。
私はライトが着くものがいいなと思ったので、姫はライト付にしました。
あと、電池がなくなってたら・・・などちょっと心配になったので、呼子笛(ホイッスル)も買いました。
それは、ランドセルに延びるリールのついたキーホルダーを100円SHOPで買って、それ用に売っていた笛をつけました。
でもそんなの組み合わせずとも、セットにして安く売ってるんだね~
それから、結局買わなかったのですが、気になる存在、反射板(リフレクター)。冬の学童っ子の帰り道は真っ暗です。反射板あると車とか自転車なんかに気づいてもらえるので良いかと。
でも、なぜ買わなかったかというと、姫の学校の1年生は超目立つ黄色のランドセルカバーをもらうんですが、そこに反射板もついているから。
あと、小学校に入る前に反射板を子どもの鞄にキーホルダーとしてつけていたことがあったのだけど、即効穴のところが破れてしまい紛失してしまったからです。
ただ、カワイイのいっぱい売ってるんだよね。
それから、一番これナイス!と思って、買ってよかったのは、
FELISSIMO フェリシモのキーポケット(というらしい)→これ
ランドセルにつけて、鍵をしまっておけて、かぎっ子であることをあからさまにしないグッズ。リールで伸ばしてすばやく鍵を取り出せるのです。ランドセル内に入っていてもたついている間に狙われる可能性もなくないし、首にかけておいたりポケットって言うのは、うちの落し物なくし物よくするお嬢さんには心配でしたので、これ良かったです。今も姫(2年生)使ってて、ミニーさんにも用意済みです。
なんだか、まだ出てきそうな気もするけど、この辺で。
次回更新は絵を描くぞぅ
↓ランキング参加中☆名前つけかぁ・・・
↑体操着に名前縫い付けるが一番いやかも(笑)