昔の教育番組のタイトルでスタートです、こんばんは。
しばらく美容院もいけないので出産前最後と思って行って、久々にパーマをかけてトイプードルな気持ちですけど、家族誰も気づかずびっくりです。
そんな3人目妊娠中(いつのまにか8ヶ月くらい)のわたくし、ぺちゃですけれども、まぁ、3人めの妊娠でベテランの域でしょって言われそうですが、出産が怖いんです。
出産ってのは慣れないんだよっ(これ、名言☆)
※なかには慣れたり、平気な方もいると思います。
※過去の出産記事を読み返してみて、痛みに慣れはしないけど、いきむ感じはわかるようになっていたり、経験値はUPしてました。
前2人のお嬢さんは実家方面の病院(そのときは実家最寄駅の隣駅に住んでいた)で、呼べばすぐ来てもらえる親ハイヤーもあり、どっちもダーリン立会いで産んだのですが(1人目物語はこちら、2人目物語はこちら)、今回は小学生2名がいて学校があり、ダーリンの帰りは通常遅くお嬢さんたちのメンテに私が不安、あと、陣痛からの時間が1人目(姫)15時間、2人目(ミニー)3時間だったので、次ってもっと早いんじゃねぇ・・・?っていう不安により、今の自宅近くの病院にしたんです(今自宅は実家から車で1時間)。
そうしたらね、産科が少ないので選択肢も少ない中、色々調べて快適に出産ができるのはここかなって、最初にかかった病院が初回から、

って診察時に先生が言うではありませんか。
聞くに、私の血液型がRHマイナス(→過去記事参照)だってことで、その病院ではダメなんだそうです(チっ←舌打ち。笑)
万が一、私に輸血が必要になったとき、対応できないと。前のところそんなこと言われなかったよ?
他の病院いくつかに自ら電話して聞いたところ、そのリスクだけでは拒否しないって言われました。周りへの聞き込みとネット徘徊の結果(笑)、どうやら最初にかかった病院はリスクが無い人にとってはとてもよい病院だけど、リスクがちょっとあるとすぐよそへまわすようでした。
入院生活をエンジョイ(?)したかったので結構ショックでしたが、しょうがない。何しろ病院が無いので、受け入れてくれる近めの総合病院に変わりました。
総合病院かぁ・・・(姫のとき最初総合病院で、混むは待つはでイメージよくない)
病院食かぁ・・・(2人を生んだ産婦人科病院はご飯おいしかった)
お嬢さんたち生まれたベビーにすぐ会えないって・・・(感染症予防の為、退院まで子どもは面会禁止。ママとは面会室で会える)
検診で母子手帳に体重とか書くのも、自分でするのね・・・(ま、いいけどね)
お産グッズ(用意してくれるところ多いと思う)、それもこれも自分でそろえるの!?(お産パッドも自前)
特にハイリスク妊婦さんが多い病院でして(紹介状必須なのと、助産師さんが持っていたファイルで他の方のハイリスク要因がざっと見れてしまった・・・)、もうなんか申し訳ない気持ちになります。私、血液型問題と子宮筋腫(2cm×1、小さい上に1個で位置も悪くないらしい)、若干の高齢出産だってくらいで、出産を甘く見ているつもりはないけど、わりとリスクは少ないのでは?
そうはいっても、そこしかないんだから産ませていただきましょう・・・っ
もはやそんなにこだわりはないのよ。ちょっと(いや、かなり)残念だなーと思ってるだけで。
で、ダーリンと立会いとかどうするって話をしたときに、まず子どもがそのフロアにさえ入れないので、和子さん(私の母)やダーリン母が来るまでに、不安がるであろうお嬢さんたちをメンテするのは

ってことで、

お嬢さんたちをよろしくね。
ってことになりました。私はお嬢さんたち2人のときは立会いでよかったと思っているし、過去2回と同様痛くて騒ぐこと間違いないので(笑)、痛みを八つ当たりする人が必要だと思ってるんですけど、お嬢さんたち優先。

ということで、そのときはよろしく。
ただ、いろんなパターンでシュミレーションしておかないとね。
やっぱり陣痛こわいなーほんと痛いんだよー痛いなんてもんじゃないんだよー痛くない人もいるようだが、私は痛いんだよね・・・
そんな中、病院に電話して(どちらにしろこれは自分でしなきゃいけない)、タクシー呼んで(電話番号携帯、さらに配車アプリも入れた)、1人で大きい荷物もって(準備品が多くてバッグ2つある)、入院手続きしてってするのかな、私(しんどいなー)
(できることなら痛みが緩和されるらしい無痛分娩したかった。産むとこやってない。というか近所にやってるところない。)
でも・・・
ひとりでできるもんっ(キリッ)
やるしかないのだっ
↓ランキング参加中☆もう呼吸法とか忘れた…というか1人目の時からできてないかも・・・

↑3人目にしても不安は不安