WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

pechamama

胸がなくても、乳は出たぜ。妊娠中からの長ーい育児記録。

もうこれで十分 — 2016年7月18日

もうこれで十分

久しぶりの更新です。梅雨は、むし暑いですね。末っ子おーちゃんは7ヶ月、お座りがしっかりしてきて、はいはいはまだお尻があがらないけど、ずりばい(?)的なものでガンガン移動しています。


私はというと、その日にやらなきゃいけないことが終わるともう寝ないと明日つらいぞ?っていう時間で(夜中の授乳も数回あるし)、ちょっと時間ができると充電切れのようにぼーっとしちゃうような日々を過ごしています☆
(充電切れ表現はTwitterでどなたかが言ってて、まさに!と思った)


そして、暑くなってきてからノンアルコールビールをよく飲んでいます。友達が、

おむつ1


授乳でお酒のめないのでやむを得ず飲んでみたのですが、いやいや、結構おいしい。救われるってわかるーと思ってちょいちょい飲んでいたら、

おむつ2


キミ、酒飲めるじゃん・・・人のノンアルビールを・・・!
ビールのみたいけど、アルコール入ると眠くなっちゃうし、夜やりたいことあるし、っていうダーリンみたいな人にもよいのだね。まぁ、1人だけうちでお酒飲まれてもきっと腹立つので、一緒にノンアルコールビール飲めてよかった。飲むからには買ってきてもらうぜー


ということで、いっぱい買ってきてくれたのだが、おーちゃんのオムツも頼んでたのね。

おむつ3


なんでも、スーパーでノンアルビールとかいっぱい買って重いなーって両手で買い物したもの持ったら、そこで買ったオムツを置いてきたらしい。
何かやると何か忘れる・・・押し出し式かっ(ま、人のことは言えないけどね。年々忘れっぽく・・・)


↓ランキング参加中☆スーパーのサービスセンターに届けられておりました。

人気ブログランキング

↑今はテープ式Mサイズ使用(7ヶ月)

ちゃらりー(仕事復帰と母乳の件) — 2016年6月12日

ちゃらりー(仕事復帰と母乳の件)

そういえば、私、奇跡的におーさんが保育園に入れまして、4月から仕事復帰をしております。


0歳4ヶ月、慣らし保育は2週間くらいでした。というか、保育園はママの復帰に合わせてくれる感じでした。目安も先生からは言われず、私はその保育園にいて0歳児から預けたことのあるママ数人にメールして聞いたところ、2週間から1ヶ月だったので、2週間で設定して、とりあえず保育園側にも会社側にも復帰日を言って、順調に慣らしがいったので復帰しました。(先生的にはもう少し慣らしたかった雰囲気は感じましたが)


もう色々わかる0歳児4月生まれの子で、かなり泣いていたけれど、数日で復帰したママもいたし、1ヶ月近く慣らしの子もいたようです。ここら辺は保育園の方針によるんだと思います。復帰にあわせてくれる園でした。
私は会社にも保育園にもどちらにも幅は持たせておいて、2週間ではどうしてもおーちゃん的に無理だったら育休伸ばしますってことにしていました。どちらにしろうちの地域は4月中に復帰しないと、保育園内定取り消されちゃうけどね☆


で、おーちゃんのことはミルクも飲めるし(メーカーも保育園使用のものに途中で変えた)、まだ親のことをわかっていない感じだった(だれでもいい)ので、心配はしていなかったですが、実際担任の先生の1人が

復帰後授乳2


と言っていたので、幸いにもおーちゃんは大変スムーズだったのだと思います。(私しかいないときに言ってました)


そんな中、私の心配事の1つは自分のおっぱいのことでした。姫やミニーのときは授乳終わった後の仕事開始だったけれど、今回は4ヶ月で復帰だったので、離乳食始まる前の一番乳が出ている時期だった為、乳腺炎が心配だったのです。


友達から譲ってもらった搾乳機を持って行って、会社で昼に搾りました。場所はトイレ個室。トイレっていうのはイヤだったけれど、場所がなかったのです(特に会社側にも相談しなかった)。しぼった母乳は冷凍することも考えたけど、完全母乳にそれほどこだわりがなくなったのと、保育園も聞いたらちょっとウェルカムじゃない感じがしたのと、会社の冷凍庫に母乳を入れておくのは抵抗があって、トイレの洗面所にさようならしました。量は両乳で100ccないくらい。完全に搾っちゃうとまた湧いてきちゃうので、圧抜きくらいで搾るんだけど、私はこの量でした(たぶん人による)

復帰後授乳3

↑1日だけ2回搾った日があった。


1ヶ月で乳の方がこなれてきて、絞らなくても夕方までガチガチにはならずに(いたいけど)過ごせるようになりました。まだ一応搾乳機持って行ってるけどね。(夜の授乳、睡眠、食べ物、水分補給具合によって乳の張りが変わる為)で、お迎え後すぐ授乳します!


先日夕方帰ってきて、即授乳したときの癒し↓

復帰後授乳1


↓ランキング参加中☆鼻から母乳・・・

人気ブログランキング

↑フフフ、ウフフ


↓使っているのはコレ。手動ので、初めて搾乳機つかったけど、使いやすかったです。

マイ トレジャー — 2016年3月15日

マイ トレジャー

赤ちゃんと過ごして、早3ヶ月超え。
久しぶりの赤ちゃんどう~?かわいいでしょ~?ってみんなに言われます。


えぇ、かわいいですよーかわいすぎて、あやし方もおかしい。

トレジャー1-1


そう、キミは我が家の宝物!


そこで思い出すのは、1人目育児のときの私。


ブログには書いてないと思うけど、実は最初、自分のことをママって言うのも、赤ちゃん言葉を使うのも、かわいいって伝えるのも、気恥ずかしかったし違和感があったのです。自分にドン引きしちゃうっていうか(笑)


でも、今や、

トレジャー1-2


何しろ3人目ですから!
もうママであることにさすがに迷いはないのでね!(笑)


↓ランキング参加中☆マイトレジャーって

人気ブログランキング

↑最愛の人って意味あるんだね?

家庭内ジャンプ連載会議 — 2015年3月24日

家庭内ジャンプ連載会議

突然ですが、週刊少年ジャンプの話をしたいと思います。
あ、今日っていうか日付的には昨日発売にだね。


ダーリンはジャンプ黄金期を読んでいた世代なのかなと思うのですが、私はジャンプは毎週は読んでなかったのだけど、たまに父が買ってうちにあるときに読んだり、コミックスを父や弟が買ってくるのをもれなくすべて読んでいたり…していました。


(その他毎週読んでいたのは父が買っていたチャンピョンでした。浦安鉄筋家族、グラップラー刃牙、覚悟のススメ、おやつとか載っていた時です。特に好きだったわけではなかったのですが、あったので。サンデーもチャンピョンよりは期間短いけど読んでたな。ここ、スルーで結構です。)


たぶん私は少女マンガをあまり読んでいないと思います。いや、そんなことないか。でも私世代はリボン全盛期だったと思うのだけど、リアルタイムではほぼ読んでない。私は父と弟のおかげで圧倒的に少年誌(と青年誌)で育ちました。


大人になって、実家を離れて、マンガ雑誌を読むこともなくなっていたのですが(自分で買うことはあまりない)、結婚してしばらくしてダーリンがジャンプを買ってくるようになって、あれば読むじゃん。


すると、

連載会議1


もう、ジャンプ連載会議。(連載会議については「バクマン。」を読むのがよろしいかと)


なんでこんなことになっちゃったのか、ジャンプの連載作品について語るのは夫婦の会話としてどうなのか・・・ま、いんですけど。
ちなみに今ジャンプで熱いのは、ハイキュー!!と、ワールドトリガーと、僕のヒーローアカデミアだというのは、2人の意見一致です。


読者の皆様に若干ひかれてるかな・・・と思うけど、この話まだ続きがあるので、また次回(笑)


↓ランキング参加中☆あと、私は磯部磯兵衛物語を押してる。

人気ブログランキング

↑ゆるさがね、いいんだよ。

バクマン。 1 (ジャンプコミックス)
ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックス)
ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックス)
僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックス)
磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜 1 (ジャンプコミックス)
おやつ 1 (少年チャンピオン・コミックス)
浦安鉄筋家族 (1) (少年チャンピオン・コミックス)
グラップラー刃牙 1 (少年チャンピオン・コミックス)
覚悟のススメ 1 (少年チャンピオン・コミックス)
卒園式を終えて。 — 2015年3月16日

卒園式を終えて。

おかげさまでミニーさん(6歳)が先日無事卒園式を迎えました。ありがとうございます!(先にお礼。笑)
よい保育園に入れて、親子ともども楽しい生活を送れたし、大変なこともあったように思うけど(もうあんまり覚えてない)無事4月からは小学校1年生となります。


卒園式後の懇親会から、2次会(酒あり)まで過ごした翌朝、ダルおも~な私を起こしたのは


ミニーさんのおねしょ申告。


ま、しょうがないのでいいんですけどね。最近おねしょ結構多いので、ミニーの布団にはおねしょシーツ敷いてるんだけど、朝方寒くて私の布団にもぐりこんできた(毎朝来る)後にやっちまったらしく、私の布団はもちろん、掛け布団も私のパジャマも・・・と結構被害が大きかったのね・・・朝から大仕事ですよ。

卒園1


寝すぎて体痛いのかと思ったけど、そうじゃない痛み、筋肉痛。


そのこころは、

卒園2


えーと。


卒園式の集合時間、間違えました。


なんか先生から「いまどこですか?」って電話かかって来ましたー
私達は、は?って思って「家です。(けどどうかしましたか?)」みたいな。
集合時間を20分過ぎても来ないので電話してくれました!ありがとうございます、先生!


集合時間が思ってた時間の40分前だったみたいなんだよね~式の開始時間はお手紙に書いてあって、何回も確認してたんだけどね、その時間に行けばいいと思ってた!そりゃ集合時間は違うよね。でも、どこに書いてあったの?って感じでして。(別の手紙に書いてあったらしい。見逃してました。)


最後にやっちゃった☆(てへぺろ)


とりあえずダーリンとミニーさんは即家を出て、走れば5分の距離なので、何とか間に合ったらしい。
私と姫もその後出て走って保育園ついたら、マスカラにじんで、近くの席のママたちに鏡借りて直し終わったところで、式スタート。セーフ!!!


こんなこともあるわけなので、有事(?)のときにちゃんとうごけるよう日ごろから運動が必要だな・・・って思いました。


ミニーさんはそんなバタバタの中、緊張しながらも立派に卒園式をこなしてました。
ミニーさん、そして卒園児のみんな、卒園おめでとう!!!


↓↓↓ランキング参加中☆次も卒園関係で行きます!

人気ブログランキング

↑↑↑NO 涙だけど。


↓定番涙ソング

さよなら ぼくたちの ほいくえん・ようちえん 新沢としひこが選ぶ卒園の歌
季節の変わり目に現るる — 2014年11月10日

季節の変わり目に現るる

朝晩冷え込むようになりましたね、皆さん体調崩されてないですか。私は元気です。でも、この気温が変化する季節、私苦手です。


だって、家族の誰かが体調崩すからねっ
つい先週もミニーさん(6歳)が久々に熱をだしまして(でも元気で、超しゃべる)、1日半わりと高熱をキープしたところで下がりました。小児科で溶連菌の検査もしたけど陰性で風邪だったみたい。
その翌日保育園で多量の鼻血を出し、翌早朝また鼻血を布団の上で出してました(すべてパジャマで受け止めてた。ナイス。笑)いや、鼻血は季節の変わり目じゃなくても出すけど。


それに、子どもたちだけじゃなくて、

ねつ1


微妙に。ってところがポイント。今回は咳鼻水症状あり。

ねつ2


前友達にこれを話したとき、彼女のダンナさんは熱があることを確認しちゃうと病は気からで病気モードになっちゃうのを自分が知っているから相当熱ある感じじゃないと計らないと言ってたのね。
うちのダーリンが病は気からタイプじゃないかというと、完全に気持ちから風邪モードに入っちゃうので、計るメリットが私にはわからないわけ。いや、ほんとに熱あるかどうかなんとなくわかるじゃん。ありそうだなって思ったら計ればいいじゃん。


ま、ただ、あれだ。


ダーリンの熱基準が感覚ではわからない範囲だからね・・・(過去記事参照)
だから計るのか・・・


でさ、素朴に疑問だったので、聞いてみた。

ねつ3


36.7がもう熱であるダーリン(平熱36.0-36.5度)ですが、36.7だからって休むわけじゃない。だってそれ平熱だからな
ふつーの社会人なので、ふつーにめったなことでは休まないわけです。
じゃ、なぜ計るのか。

ねつ4
ねつ5


ドキドキする為に計るそうです・・・!

いやちょっと語弊がある。結果ドキドキするだけであって・・・もうどっちでもいいや。


で、今回の結果。

ねつ6


もう、私朝から1人で爆笑。
あんまり私が笑うから、ダーリンが「楽しい家庭でよかったね」って言ってました。うん、よかったです。楽しい朝をありがとう。
ってゆーか、早く風邪治せよ。迷惑だーーー


↓ランキング参加中☆よっぽどでないと病院にもいかない

人気ブログランキング

↑私は早く行ったほうが早く治ると思う派

き・き・きのこー — 2014年7月26日

き・き・きのこー

きのこというと、「き・き・きのこー」っていうきのこの歌を歌いたくなって、歌うとミニーが一緒に歌ってくれて嬉しいです(だからどうしたって言われると、どうもしない)


今日はきのこの話。少し前のザ・梅雨の時期のことです。


緑のカーテンを育てて、3年目。失敗した去年と違って、今年は順調!
そして初めて、グリーンカーテンのプランターにきのこが生えました(笑)

きのこ写真


最初はプランターの栄養をとられちゃうのかな?と思って抜いたりしていたのですが、次々と生えるので調べたところ植えてある植物とキノコは共生できる、むしろ有益とのこと。

きのこ1


たぶん、コガネキヌカラカサダケ。有毒ではなさそうだが、食用ではないらしい。


まぁ、そんな感じで1週間くらい会えばキノコのことを話していた私(笑)
キノコがなんとなく何者か判明したところで、キノコ熱は終了したわけですが、
ダーリンはいつもの2割な感じで私のきのこトークを聞いていた。


と思ったらね、


寝言でね、
(ダーリンは寝言の多い人です。これとか、これとか、)

きのこ2


食べんわー!


つーか、きのこキライで食べれんわー!
(キミ、知ってるでしょう?)


しかし、寝言に出ちゃうって事は、2割以上聞いてたっぽいなー
ウフフ、ちょっと満足。


↓ランキング参加中☆梅雨が明けるころ、キノコたちは生えなくなってしまいました。

人気ブログランキング

↑ランキング参加中☆やっぱり湿気が足らなくなったのかな。残念。

ダーリンを持ち上げてみようの巻 — 2014年3月23日

ダーリンを持ち上げてみようの巻

お久しぶりです。
最近とあるSNSで4、5行の日記をつけることにハマっておりまして、こっちの優先順位が後になってしまってました。すみません。


それはそうとして、今回はダーリンを持ち上げてみようの巻です!ダーリンをほめますよ!


約2年前ちらっと書いたのだけど、転園してからダーリンは保育園まで一緒に送ってくれるようになりました。

送り1


姫(当時年長)とミニー(当時年少)は登園の階が違い、1人で2人連れて行くと結構時間を食うので、1人に1人ずつついていった方が時間短縮できてすごく助かりました。
転園までは保育園関係はほぼノータッチだったので、なにより嬉しかった。


ただ、月曜日はダーリンが早い時間に会議があるということで、保育園が始まるのより前に家を出るので、やむをえず私が1人で連れて行ってました。
が、月曜日が布団カバーかけ(×2)があって一番くそ忙しいのに来れないとかふざけんなよ!?月曜日始業前に定期会議とか、潰れてしまえばいい(怒)ってブラックぺちゃが何度も心の中で毒づいたこともあったわ・・・(遠い目)


去年姫が小学生になってお友達と行くようになったので、ミニー1人を保育園に送っていけばよくなりました。月曜日は選択肢はなく私に決定。

送り2


しばらくこれを続けていたのだけど、ふと気がついた。

送り3


私ったらおばかさん☆気づくの遅いわぁ。
でも、私はこういう小さい不満が今まで言えなくてね…
まぁ私がやればいっかってスルーして、だんだん小さい不満がたまって、ダーリンがちっちゃな地雷踏んで私が大爆発するっていうのがよくある喧嘩パターン。
思ったときに小出しにしてほしいといつか言われたんだよねと思って(ダーリンは覚えていないかも)

送り4


勇気を出して言ってみた!


すると、えーそれだとオレ自転車でいけないじゃんとか、ブツブツ最初は言ってたんだけど、ある日試しにやってみたら意外といける!と思ったらしく、

送り5


これは私も予想外で、私の中の夫株がストップ高になるくらい急上昇しました。(・・・例えがわかりにくくてすみません)
おかげで月曜以外は保育園によらずに出社できるので、その分少し余裕ができました!


いやー、伝えるって大事。


ダーリンを持ち上げるフリをして、ちゃんと不満を打ち明けられた自分をほめるという記事でした。
保育園もあと1年。よろしくおねがいします、ダーリン。


↓ランキング参加中☆ほめるほめる詐欺です(笑)

人気ブログランキング

↑もしくは持ち上げ詐欺(うーん、ネーミングセンスなし)

今年を振り返って、恥をさらしてみる — 2013年12月25日

今年を振り返って、恥をさらしてみる

お久しぶりです。クリスマスですね、いかがお過ごしですか。
あとで、今年のクリプレ(クリスマスプレゼントのこと。勝手に略しました☆)のことを書く予定ですが、
先にこっちを書いておこうと思います。ちなみに、どーでもいい話です。


今年の1月か2月頃だったかなと思うんですが、会社での雑談で、外国人女子の話になったんです。


会社関係者にイタリア人女子がいまして、彼女が仕事がオフのときに事務所に現れて、服の下は明らかにノーブラだったという話。
(女子職場なので女子トークです)


で、まぁ、うちらには無理だと。
少なくとも人前に出るときはいくらオフでも、ノーブラでもパッド付とか着るなぁ。やっぱり文化の違いなのかなぁ・・・・などなど話してて、


私はそのノーブラ現場には居合わせなかったんだけど、自分の場合を述べたのね。

ポチ-1


メンバーは私のブログも含め色々わかってるのでね。


その後、雑談を終え、各々仕事に戻った。

ポチ-2


さっきあんなに力説してたのに・・・!


しかもオフじゃないのに・・・!仕事中だよ・・・?


ちなみに、寒かったし厚手のゆったりカーディガンをきておりましたので、見た目は問題なしでした。


しかし今してないっていうが恥ずかしすぎて、すぐには打ち明けられず、翌日告白しました。
別に言わなくてもよかったけど、伝えずにいられなかった(笑)
でもやっぱり誰も気づいていなかったようです。


ということで、会社にノーブラで行ってしまいました。
特に誰にも迷惑はかけていませんが、すみませんでしたー


↓↓↓ランキング参加中☆同でもいい話を

人気ブログランキング

↑↑↑ここまで読んでくれてありがとう・・・!

最近やっと感じます — 2013年11月20日

最近やっと感じます

ちょっとした振り返りと、最近感じたことをメモっとこうと思います。
文章のみですよー暗い内容かもですよー


姫7歳、ミニー5歳、ダーリン33歳、私33歳。


私26歳で姫を産んだんだと思うんですけど(もはや記憶も危うい)、仲間内では結婚する人がちらほら出始めたかなくらいで、ほとんど子どもがいる人は同年代の友達にはいませんでした。


なので、まだみんな飲み会やら遊びやらガンガン行われており楽しそうで、子どもが小さくて参加できないのがとても寂しかったのを覚えています。
生む前は夜中の1、2時間おきの授乳やら、後追いのひどさ、などもろもろは想像できないわけで、こんなに参加できないとは思ってなかったんだよね。預けて出かけられるくらいに軽く思っていたと思う。
あと、育児に関する悩みをそれまでの友達と共有できないというのも辛かった。


それから、何より自分の時間が急激に圧倒的になくなったことが、1人時間が必要な私を追い詰めていたと思います。深夜起きて、ブログを狂ったように書いてたよね☆そのときの私、すごいわー(いまも変な時間多いけどな!)
育児を楽しまなくちゃいけない、楽しんでるんだって思い込もうとしてた傾向かと。
ただ、ブログを更新し続けた結果、ブログを読んでくれる人たち(友達、非知り合い、家族関係含むみーんな)にすごく支えられました。


子どもを生んでから、そりゃ楽しいことはあったし、子どもの成長を感じることができればそれば嬉しいし、色々喜びはもちろんありましたよ?でも、


ブログには今まで書いてないと思うのですが、
望んで授かって生んだんだけど、20代で子ども二人産むことが目標ではあったんだけど(笑)、やっぱり早かったかなとか、子どものいない生活を考えたりとか、考えちゃいけないと思っても考えちゃったりしてたんだよね。


それが、7年たって、
私、最近ようやく子どもがいる生活が幸せだと思えるようになりました。


私がちょいちょい居場所にしているTwitterで流れてきたツイートで、
お仕事してる見知らぬママの方が、子どもが小さかった頃は平日仕事する為に土日を休んでいたけど、今は土日を子どもと楽しく過ごす為に平日仕事をがんばっているみたいなこと(細かい内容は忘れたし探せないけど、ニュアンスはそんな感じ)が書いてあって、すごく今わかるなーと。


恥ずかしいけど、書いておきたくて書きました。
自分個人のFBにはシェアしないようにしよっと~


↓↓↓ランキング参加中☆みんなはシェアしてくれていいのよ?

人気ブログランキングへ

↑↑↑この記事を隠すように次を即更新するつもり…