そういえば、私、奇跡的におーさんが保育園に入れまして、4月から仕事復帰をしております。
0歳4ヶ月、慣らし保育は2週間くらいでした。というか、保育園はママの復帰に合わせてくれる感じでした。目安も先生からは言われず、私はその保育園にいて0歳児から預けたことのあるママ数人にメールして聞いたところ、2週間から1ヶ月だったので、2週間で設定して、とりあえず保育園側にも会社側にも復帰日を言って、順調に慣らしがいったので復帰しました。(先生的にはもう少し慣らしたかった雰囲気は感じましたが)
もう色々わかる0歳児4月生まれの子で、かなり泣いていたけれど、数日で復帰したママもいたし、1ヶ月近く慣らしの子もいたようです。ここら辺は保育園の方針によるんだと思います。復帰にあわせてくれる園でした。
私は会社にも保育園にもどちらにも幅は持たせておいて、2週間ではどうしてもおーちゃん的に無理だったら育休伸ばしますってことにしていました。どちらにしろうちの地域は4月中に復帰しないと、保育園内定取り消されちゃうけどね☆
で、おーちゃんのことはミルクも飲めるし(メーカーも保育園使用のものに途中で変えた)、まだ親のことをわかっていない感じだった(だれでもいい)ので、心配はしていなかったですが、実際担任の先生の1人が

と言っていたので、幸いにもおーちゃんは大変スムーズだったのだと思います。(私しかいないときに言ってました)
そんな中、私の心配事の1つは自分のおっぱいのことでした。姫やミニーのときは授乳終わった後の仕事開始だったけれど、今回は4ヶ月で復帰だったので、離乳食始まる前の一番乳が出ている時期だった為、乳腺炎が心配だったのです。
友達から譲ってもらった搾乳機を持って行って、会社で昼に搾りました。場所はトイレ個室。トイレっていうのはイヤだったけれど、場所がなかったのです(特に会社側にも相談しなかった)。しぼった母乳は冷凍することも考えたけど、完全母乳にそれほどこだわりがなくなったのと、保育園も聞いたらちょっとウェルカムじゃない感じがしたのと、会社の冷凍庫に母乳を入れておくのは抵抗があって、トイレの洗面所にさようならしました。量は両乳で100ccないくらい。完全に搾っちゃうとまた湧いてきちゃうので、圧抜きくらいで搾るんだけど、私はこの量でした(たぶん人による)

↑1日だけ2回搾った日があった。
1ヶ月で乳の方がこなれてきて、絞らなくても夕方までガチガチにはならずに(いたいけど)過ごせるようになりました。まだ一応搾乳機持って行ってるけどね。(夜の授乳、睡眠、食べ物、水分補給具合によって乳の張りが変わる為)で、お迎え後すぐ授乳します!
先日夕方帰ってきて、即授乳したときの癒し↓

↓ランキング参加中☆鼻から母乳・・・

↑フフフ、ウフフ
↓使っているのはコレ。手動ので、初めて搾乳機つかったけど、使いやすかったです。